fc2ブログ

マミー通信

愛児園マミーランドでの日々の子ども達の様子、行事の案内・報告などをゆるりとお伝えできればと思います(´∀`)ノ☆

じゃがいも掘りに行ってきたよ

お天気よかった先週金曜日。

みんなでマミーファームへ~!

畑でじゃがいもを掘ってきたよヾ(≧▽≦)ノ




車を降りて、畑へ向かうと・・・

カエルさんがお出迎え♪

202305 じゃがいも (1)


「さわらして~」「こわ~い!」








さあイモの茎を引っ張りましょう~!!

最初は『どうやるの~?』な子ども達。

先生とやってみようね。

202305 じゃがいも (2)



まだみんなと芋ほりは難しかった子も

採れたてのおイモを触らせてもらいました。

202305 じゃがいも (3)




よいしょ、よいしょ、

202305 じゃがいも (4)



慣れてくると自分で引っ張れそうな茎を見つけて引っ張って…

202305 じゃがいも (5)




見て見て~!

202305 じゃがいも (13)


202305 じゃがいも (6)

じゃがいも何個持てるかな?


運んだり、かごに入れたり、と

しっかり働いてくれました(*´ω`*)


202305 じゃがいも (9)


202305 じゃがいも (7)





カエルの他にもコガネムシのサナギを見つけたので

虫かごの中へ。



じ~っと観察してる子も(#^.^#)

202305 じゃがいも (8)





手を洗ってちょっと休憩~☆

202305 じゃがいも (10)




収穫しきってもう抜いてしまった、そら豆の茎

重ねて置いてあったのですが、

子ども達にかかればあそびの道具に。

202305 じゃがいも (11)


大きな茎を振り回して戦ったり、

上へ下へゆらゆら~



「なにかの儀式みたいね。」

「ぎしきぎしき!」



202305 じゃがいも (12)

小さなお豆を割ったら「そら豆くんのふかふかベッド!」も見ることができました。



時間いっぱいに、

ぽかぽか太陽と畑の土やみどり、楽しみました(^^)




スポンサーサイト



今年度初のマミーファーム☆

マミーランドで借りている畑、マミーファームへ

今年度初めて行ってきました!(*´ω`*)



初めて行く子もいて、ちょっとドキドキ♪

前年度からいる子ども達も、冬の間は行く機会がなかったので

久しぶりの畑にワクワクです♪♪



駐車場から畑までの道のり↓

20230421 夏野菜植え (1)





野菜の苗を植えますよ(^O^)/


なんの野菜?
はっぱにむらさき色の所があるよ。
むらさきのやさい・・・?



穴の所に入れてね。

20230421 夏野菜植え (2)




次は、土をかぶせてね。

砂あそびで培った(!?)手さばきでササっと(笑))
20230421 夏野菜植え (3)




あぁ~その持ち方は~汗(;'∀')下から持ってね。
(やってみないと分からないよね。)

20230421 夏野菜植え (4)


土を触りたくなかった子も、

スコップがあると上手にできました☆

20230421 夏野菜植え (5)




畝の間にもみ殻があるのが気になった様子。

集めてみたよ(#^.^#)

20230421 夏野菜植え (6)

カサカサ、あんまりないさわり心地かも!?





スナップエンドウの収穫もしました。


何度か一緒にやると自分で収穫できた子も(゚∀゚)v

20230421 夏野菜植え (7)


おっ!採れた!!

20230421 夏野菜植え (8)



畑の周りを散策歳ながら見つけたカエルちゃん。

つかまえたり追いかけたりもしました~

20230421 夏野菜植え (9)



楽しくて、帰りたくない~(`o´)な子も。

また行こうね~☆




バス遠足に行ったよ!

今回の春の遠足は“せとうちバス”に乗って、お出かけしました~!

まずは、園を出て“大坪通り四丁目”のバス停まで歩きます。



20230411 バス遠足 (1)



初めてバスに乗る子もいたのですが

バスが来るまでの待ち時間もそわそわ。



「バスどっちから来るかなぁ~」と話していると、
向こうからバスが見えてきました。


「わぁ♪バスがみえた!」

目の前で停車して、ちょっと緊張しながら乗車です。



20230411 バス遠足 (2)


先生と一緒に整理券も取ったね。

しばらく走っていると、窓からの景色を楽しむ子どもたち。


「あ!ショベルカーが見えた!」
と少しずつリラックスしていました。

20230411 バス遠足 (4)

20230411 バス遠足 (3)

20230411 バス遠足 (5)



すると「次は~今治桟橋」のアナウンスが。

みんなを代表して降車ボタンを押してもらいました。

20230411 バス遠足 (6)




初体験いっぱいだね!
お金を払って降車する時に「ありがとう」とご挨拶もできました。



港に着いて少しお茶休憩~

寄港しているお船を見たり


20230411 バス遠足 (8)



芝生の上を走ったり

20230411 バス遠足 (9)

20230411 バス遠足 (10)




青空の下で飲むミルクは美味しいかな(*^^*)

20230411 バス遠足 (7)




その後は、はーばりーの屋上テラスに上がって~

20230411 バス遠足 (11)



歩いて目的地の辰ノ口公園へ。

20230411 バス遠足 (19)



公園では、大きな海賊船のような遊具があり、子どもたちは大喜び♪

20230411 バス遠足 (12)


色んな遊具に挑戦して楽しみました!

20230411 バス遠足 (13)

20230411 バス遠足 (14)



いい笑顔だね♪

20230411 バス遠足 (16)




広い公園の真ん中でお昼ごはん。

20230411 バス遠足 (17)

20230411 バス遠足 (18)







ポカポカいいお天気で気持ちよかったね!

20230411 バス遠足 (15)

またお出かけしたいね(^-^)


走れ走れ~!マラソン大会

いつも行く公園で、よ~いドン!

マラソン大会でした(#^^#)





朝は身体を動かして準備体操してから出発☆

いつもなら・・・公園に着いたら「わぁ~い!」


大急ぎで遊具に向かっていくみんなですが。。。


20230315 マラソン (13)


「今日は先にマラソンします~」

上手に座って待てました。



1,2歳児さんからスタートすることにしました(*´ω`*)

20230315 マラソン (1)

先生に手をつないでもらって準備OK~☆

よ~いドン!

いいぞいいぞ!

20230315 マラソン (2)




「がんばれ~!」お兄さん・お姉さんの熱い声援が飛びますヾ(≧▽≦)ノ

20230315 マラソン (12)




コースからそれたり、止まったり…もありましたが

公園をぐるっと回ってゴール!!

20230315 マラソン (3)



ニコニコ笑顔でゴールできた子もいました(≧▽≦)

20230315 マラソン (5)



ゴールテープの前で止まってしまう子もいて・・・(笑)

20230315 マラソン (11)

渋滞ができていました( *´艸`)



さてさて第二レースは3,4歳児さんです。

「よーい」・・・フライングもありましたが(笑)「ドン!!」

20230315 マラソン (4)

元気いっぱいスタートです♪



20230315 マラソン

がんばれ、がんばれ
走れ、走れ!!


二週走りました。



最後の一直線!

20230315 マラソン (10)


バンザイ\(^o^)/でゴール、を練習してたんです。

ちょっと早かったら・・・走りにくかったかしら?


20230315 マラソン (6)


去年も参加した子たちは、スピード感が違いました。

速くなったなぁ。大きくなっているんだなぁ~。

(*´ω`*)





ごほうびのメダル、ゲット☆

20230315 マラソン (7)



ヤクルトももらってとっても嬉しい様子なのでした。

20230315 マラソン (8)

20230315 マラソン (9)



まだまだ公園遊びに来たいね。

みんなでまた一緒によーいドン!しようね~(#^^#)



うれしい ひなまつり

3月3日はひなまつり。

マミーランドでも、ひなまつり会をしました。



歌を歌ったり、お製作を楽しんだり...


2,3歳児さんは

おひな様・おだいり様のことも分かって準備はバッチリ☆(≧▽≦)


20230303 ひなまつり (14)


当日は、おひな様・おだいり様になりきって記念写真も撮りました。

20230303 ひなまつり (4)

すまし顔♡の3歳児さん。


実は下にあるイスに座って安定している1歳児さん。

20230303 ひなまつり (6)



もちろん「イヤ~!!!」(ノ_<)な子もいたり。

20230303 ひなまつり (8)



おはなしの時間には、

行事と食べ物の読み聞かせ絵本『ひなまつりのちらしずし/宮野聡子』

を読み聞かせしてもらいました。


20230303 ひなまつり (11)




いつものお散歩コースからちょっと足をのばして

この日は園長先生宅へ。

今時の流行りは小さなおひな様と言いますが

大きな七段飾りのおひな様を見せてもらいました(´∀`)ノ


20230303 ひなまつり (13)

これが「ごにんばやしだね」
「泣いとる人と、怒っとる人と、笑っとる人がおるよ」
「みんなはどのおかおがいいかな??」


会話も弾みます♪(*^^)o(^^*)♪


ひなあられもいただきました♪

20230303 ひなまつり (12)




************************************

後日談ですが、絵本の中に出てきた

「ハマグリの模様あわせ」もやってみました。

20230303 ひなまつり (15)


もともとペアだったハマグリの貝殻は、模様が左右一緒。

どれとどれがピッタリ合うかな?

パズルゲームみたいに楽しみました(´∀`*)


20230303 ひなまつり (2)

見たことある?
これとこれ?カパっ

20230303 ひなまつり (3)


去年も参加した子、初節句の子・・・

みんなみんな、これからも元気にすくすくと

大きくなっていきますように(^∇^)



うれしい たのしい、ひな祭り会になりました。

このページのトップへ